
キー | 0 |
---|---|
コンセプト | 別れ |
解説 |
春は出会いと別れの季節、からコンセプトを一つ決めました。別れは寂しいがまだ出会える、というマイナスイメージが強めの中プラスのイメージがあるので水色に。また、別れ=別々の道に歩む、ということで水色を左右に別れさせました。
|
キー | 0 |
---|---|
コンセプト | 別れ |
解説 |
春は出会いと別れの季節、からコンセプトを一つ決めました。別れは寂しいがまだ出会える、というマイナスイメージが強めの中プラスのイメージがあるので水色に。また、別れ=別々の道に歩む、ということで水色を左右に別れさせました。
|
キー | 1 |
---|---|
コンセプト | 雪解け |
解説 | 雪解け、ということで雪とわかるようにまずは雪を表現。下に落ちている途中に縦長の丸で、溶けている、というのを表現しました。 |
キー | 2 |
---|---|
コンセプト | チューリップ |
解説 | チューリップは赤白黄が定番の色なイメージがあり、使う色はこの三色に。チューリップは縦長で下が丸だな、と思ったのでそのイメージのまま反映しました。横に開いている、ということで中心から二つのチューリップを横に分けました。 |
キー | 3 |
---|---|
コンセプト | いちご |
解説 | いちご=赤い、三角、というイメージからこの見た目に。小さいので、大きくさせてもな、と思い小さく。一つだと広い画面には寂しいので、複数に。チューリップが横だったので、その反対として縦に並べました。 |
キー | 4 |
---|---|
コンセプト | 桜 |
解説 | 桜の花びらが舞っている姿、散っている姿が一番好きだったのでそれを表現。花びらは小さいので、そのまま桜を中心に置いてもサイズ感に違和感を持ったので小さいままに。 |
キー | 5 |
---|---|
コンセプト | 土筆 |
解説 | 土筆といえば、縦に長くよく育っているので動きを伸びているのを表しました。パタタップは要素を重ねるので、縦線だけの方がいいのでは、と上にある丸は無くしました。土筆は一つの箇所にいくつもあるので、多くもなく少なくもない5つを並べました。 |
キー | 6 |
---|---|
コンセプト | 花粉 |
解説 | 花粉は黄色で、小さく、風に吹かれているのでそれを表現しました。 |
キー | 7 |
---|---|
コンセプト | 桜餅 |
解説 | 餅は柔らかいので、柔らかさを表現させました。色は桜のピンク色です。 |
キー | 8 |
---|---|
コンセプト | 菜の花 |
解説 | 菜の花は花びらのようなものが小さく、それがたくさんあるのでそれを表現。花は丸く、開いているのでそれを動きなどで表現。 |
キー | 9 |
---|---|
コンセプト | 出会い |
解説 | 別れと同じく、春は別れと出会いの季節、というイメージでこのコンセプトに。別れと出会いは反比例しているので、水色の反対にピンク、分けた二つを合わせました。 |
キー | Q |
---|---|
コンセプト | 海 |
解説 | 海は青というイメージから青色。動きで波打っている、というのを表現。 |
キー | W |
---|---|
コンセプト | 雨 |
解説 | 夏は梅雨の時期でもあり、雨をコンセプトにしました。水色の線を上から下に何本も動かし、雨が降っているのを表現しました。 |
キー | E |
---|---|
コンセプト | おばけ |
解説 | 夏は心霊だな、と思いこのコンセプトに。画像を使わずパタタップを作りたかったので、人型などではなくイラストで見るこの見た目に。こういう見た目のは、下から現れるイメージがあり下から登場。最後に幽霊らしく消えたことを表現するため、不透明度だけいじりました。 |
キー | R |
---|---|
コンセプト | 花火 |
解説 | 祭りの季節というのもあり、祭り=花火と連想で花火を作りました。細かく、色鮮やかなのが特徴的だと思うのでそれで表現しました。 |
キー | T |
---|---|
コンセプト | かき氷 |
解説 | 夏にかき氷は外せないな、と思いこのコンセプトに。かき氷を削る時を表現しようか迷ったものの、雪とかぶるので完成形を横線で表現。 |
キー | Y |
---|---|
コンセプト | そうめん |
解説 | そうめんの麺を縦線で表現。流しそうめんがそうめんではよく思いつくかな、と思い下に流れるということで下へ。 |
キー | U |
---|---|
コンセプト | スイカ |
解説 | 夏といえばかき氷の次にスイカは外せないのでスイカをコンセプトに。要素が重なっているので、それを活かそうと思ってこのアニメーションにしました。 |
キー | I |
---|---|
コンセプト | 向日葵 |
解説 | 向日葵は花びらが多いので、それを活かそうと花びらが少しずつ出てくるアニメーションをつけました。それだけでは丸さが足りないな、と思ったので回転させて丸く見えるようにしました。 |
キー | O |
---|---|
コンセプト | 朝顔 |
解説 | 朝顔はグラデーションが綺麗なので、グラデーションを入れました。丸なので回転させず、花なので蕾が開いた様子をアニメーションで表現。 |
キー | P |
---|---|
コンセプト | ビール |
解説 | ビールの特徴である、泡とビールを表現。ビールは注いで泡ができるイメージあるので、上から落ちてくるアニメーションに。 |
キー | A |
---|---|
コンセプト | 紅葉 |
解説 | だんだんと色が変化していくところを表現しました。グラデーションでもいいですが、色的にあまりわかりにくいと思いこのアニメーションに。 |
キー | S |
---|---|
コンセプト | コスモス |
解説 | コスモスはピンクの印象が強いので、色はピンクだけ。見た目は向日葵とは対照的に抽象的に丸だけにしました。 |
キー | D |
---|---|
コンセプト | 栗 |
解説 | 栗は殻も特徴的なので、殻も作りました。ただ並んでるだけなのはわからないので、殻を割って身を出すところを表現しました。 |
キー | F |
---|---|
コンセプト | どんぐり |
解説 | どんぐりは形が細かったり、太かったりが特徴的なのもあり三つ作りました。童謡で転がるっていう歌があるので、回転させました。 |
キー | G |
---|---|
コンセプト | 月 |
解説 | お月見に引っ張られて月、というコンセプト。上(空)にあることから、上に配置。 |
キー | H |
---|---|
コンセプト | お月見団子 |
解説 | お月見といば、お月見団子ということでこのコンセプト。団子はピラミッドのように重ねているんですが15個でピラミッドは難しかった上、他が丸やらが多いだけに違和感あるのでこの形に。餅っぽく、形を変えました。 |
キー | J |
---|---|
コンセプト | 柿 |
解説 | 柿は落ちるイメージがあるので、そのまま上から下へ落とさせました。 |
キー | K |
---|---|
コンセプト | 金木犀 |
解説 | 金木犀を調べると、小さい花の形とその多さが印象的なのでそれを表現。 |
キー | L |
---|---|
コンセプト | 落ち葉 |
解説 | 秋は落ち葉も多いので、このコンセプトに。”落ち”葉なので、桜のように上から下に落としながら舞わせました。 |
キー | Z |
---|---|
コンセプト | 雪 |
解説 | 雪といえば細かいイメージですが、細かすぎると雨みたいな感じでわからないかと思い、雪玉みたいにしました。最後に残るのは、雪は積もるもの=残るもの、というイメージから。 |
キー | X |
---|---|
コンセプト | イルミネーション |
解説 | イルミネーションは華やかいうイメージからまずは様々な色を使いました。光が重なってるところを表現したくて、不透明度(opacity)をいじりました。 |
キー | C |
---|---|
コンセプト | 餅 |
解説 | 冬、というか年越しなどでは餅を食べるので餅を。柔らかいのを、border-radiusを使って表現。 |
キー | V |
---|---|
コンセプト | そば |
解説 | 年越しそば、ということでそば。そうめんより太いイメージがあるので線を太くしました。麺類という共通点からそうめんと同じ動き。 |
キー | B |
---|---|
コンセプト | 豆まき |
解説 | 豆"まき"なので、投げているように左(内)から右(外)へ豆である丸を移動。一気に全て投げないだろうな、と思いちょっと豆の間隔を開けています。 |
キー | N |
---|---|
コンセプト | 日の出 |
解説 | 日の出は明るくするので、背景も変えました。出ているので、下から上に太陽を出しました。 |
キー | J |
---|---|
コンセプト | 雪合戦 |
解説 | 合戦ぽく、雪玉を左から右、右から左へ移動させました。 |